ジャンププラス連載陣の最新話を読んだ感想を書いていきます。
ネタバレあり、忖度なし。
歯に衣は着せない方針でやっていきますのでご注意ください。
月曜日
ファイティングガールズ(読切)/タイザン5先生
アニメ「タコピーの原罪」が記憶に新しいところで抜かりなくタイザン先生投入。やるやん。
どれどれ、さっそく読んでみますか…
1ページ目から毒親登場で草なのだ
タイザン先生は毒親を描くノルマかなんかあるのか…?
タコピーの原罪なんかはマジでロクな大人がひとりもいませんでしたからね。
まぁ気を取り直して読んでみましょうや…
はいはい、後半でようやくティアラちゃんの心情が描かれるわけね。ふむふむ。
ティアラちゃんちも毒両親で草なのだ
なんだこの絵に描いたような男尊女卑は。九州?
息子にばっかり金かけてやりたいことやらせて、娘は家事を手伝って当然?
地元で就職して当然?
これが九州か…
そろそろ真面目に感想書きますけど、ライバル関係を軸に描きつつ、マイナーな女子競技の辛いところも描写していてリアリティがありました。
こういうストーリーはタイザン先生、お手の物って感じですね。
女子スポーツはなかなか大変ですよね…
まともに稼げるのなんてフィギュアスケート、ゴルフぐらいですか?それもごく一部のトップでしょ。
日本ではメジャーな野球やサッカーも、男子選手との格差がエグいですからね。
火曜日
白膠花高校ローション相撲部(読切)/水あさと先生
なんなんだよこの異常にワクワクするタイトルはwww
すごすぎです。キャッチーすぎです。キャッチーの極致。
このタイトルを目にして少しも興味がわかない人間なんているんでしょうか?
本編的には本当によくあるスポーツもののテンプレって感じですが、逆にテンプレだからこそ味が出ましたね。
ふつうのスポ根展開をよりにもよってローション相撲でやるからこそギャグになる。
この壮大なタイトルを出オチにせず、最後まで読める作品に仕上げたのはかなりすごいと思います。面白かったです。
ただまぁ、連載にはならないだろうなこれは。
一発ギャグすぎて…笑
ダンダダン 第206話「ジジと邪視」
ジジと邪視のフュージョン…ではなく、超高速交代でした。
それを編み出したのが桃鉄をふたりでプレイするためってのがなんともかわいい笑
邪視なりに星子を思いやるところに成長を見ました。
そして最後は怒りを込めてオラオララッシュでとどめ!!
つけの 領収書だぜ(バーン)
サンキューピッチ 第26話「無味無臭の魔球」
満を持して登場した伊能が、何もできず三球三振とは…
マンガのセオリーを外してきますねぇ…いやぁ先が読めない…
伊能が疑心暗鬼になって、自分が正確なスイングができていないのでは?と、もはや何がなんだかわからない思考のラビリンスに陥る流れがリアルすぎる。
伊能の混乱が手に取るようにわかってしまう。このあたりの心理描写はさすがですよね。
心理描写といえばもうひとつ、露木の腹痛の件も。
これっていつぞやの三馬くんのちゃんとトイレに行ったのにおしっこ行きたくなる症状に似てますね。
ずっと苦しんでいたけど、仲間が助けてくれたところも含めて。
マジで心理描写の言語化がうますぎるぅぅぅ
カラダ探し THE LAST NIGHT 第7話
篤史!?お前、篤史じゃないか!!
…って、誰?
前作のキャラっぽいんですけど、いかんせんまったく記憶に残っておりませぬゆえ。
カラダ探しを終わらせるために指切島へクルージングする一行。
記念撮影で「せーので全力ジャンプ」のときに誰か死ぬかと思ったが、別にそんなことはなかったぜ!
魔法少女と麻薬戦争 第10話「SPELLBOUND」
第10話オメ
無敵の時間巻き戻し能力も”燃費”という弱点がありました。
主人公サイドが強すぎるので、こういう制限を設けてバランスを取るのはありがちですけども緊張感が増していいんじゃないでしょうか。
人間界で日に日に弱っていくネウロみたいなね。
「今日はもう魔法使えないよ」のセリフで、エイ=イ一家のアジトから帰ってきた(強制送還された)ときのヒンリギを思い出しました。
自分ハンターハンター信者だもんで。
ラブイズオーバーキル 番外編「かがやけ!ポゥポゥ」
先生、忙しいみたいですね……
だいぶカオスな番外編なのもそのせいなんでしょうか。
休んでもいいんですよ?
コメント