【ジャンププラス 今週の感想】2025年9月29日~10月5日(ネタバレあり)

スポンサーリンク
ジャンプラ毎日感想
スポンサーリンク


にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村のランキング参加中!ポチって応援してもらえると励みになります!!


ジャンププラス連載陣の最新話を読んだ感想を書いていきます。

ネタバレあり、忖度なし。
歯に衣は着せない方針でやっていきますのでご注意ください。

スポンサーリンク

月曜日

ドラマクイン 第33話「くたばれ④」

続・背骨ちゃんの過去編。

やっぱり先週の予想通り、イグさんが背骨ママを殺した風なのはミスリードでした。
ただ、超間接的には殺したといえなくもないか?
いずれにせよイグさん、まだまだ腹の底では何考えてるかわからん人だなぁ。

背骨ちゃんにとってノマモトは価値観が近いというだけではなく、求めていた「見下せて、安心できる存在」だった。
それはわかったけど、また改めてノマモトと逃避行を提案するのは意外でした。

でもノマモトは今現在、デンジの如く最高の生活を送ってるし、誘いに乗ってくる理由が無いんだよなぁ…
ヘタしたら背骨ちゃん、消されそうな空気すらあるな。

火曜日

ダンダダン 第211話「何者」

サンジェルマンがパン屋さんをやってるのはネタなのか?
僕的にはどうしてもジョジョ4部のサンジェルマンを連想しますね。
吉良吉影の彼女(手だけ)にサンドイッチツンツンされた店ね。

そして連想といえば、呪術師協会とか黒の聖騎士団といった、別作品を彷彿とさせるワードも。こんなの反応せざるを得ないやろがい。

サンジェルマン伯爵の狙いも徐々に見えてきた感が。
最強の妖怪を作る… その最強の妖怪というのが、以前口にしていた「ダンダダン」なのかな。

一方、記憶喪失のモモちゃん。
そうか、恐らくターボババアと出会ってからの記憶が失われたということは、超能力を使えることも忘れてしまってるのか。どうやって戻るんだろ。金玉パワーかな

サンキューピッチ 第29話「禁じられた魔球」

LINEスタンプwww
ほとんど使いどころがないやつじゃねーか!笑

「俺もおしっこしたかったんだ!!」とか、誰にいつ使えばいいんだよ…笑

本編は激アツ展開。
ジャイロストレートを封じられた鉄平は、開き直って夢幻ジャイロのみで勝負する決意を固めた。ボールがバットに当たる瞬間、煙のようにドロンと溶けて空振りを奪うビジュアルが強烈でした。

追い詰められているはずなのに、気合いでハマソウを抑え込み、同点のまま最終回へ。
もはや流れがどうこうなんて概念はドロドロに溶けてなくなり、あとは気持ちと気持ちのぶつかり合い。

いやーめちゃくちゃ面白いな!
さすが「次にくるマンガ大賞2025」タイトルホルダー。
まだ大会初戦でこの熱量ですからね。天才すぎる。

魔法少女と麻薬戦争 第12話「FREE FALL」

煤井さん…「思う存分引き金を引ける」ですって?

魔法少女のヤバさはもうわかっているでしょうに。
思う存分引けるんなら、問答無用、不意打ちで引き金を引くぐらいじゃなきゃダメじゃん…

敵さんの「書き換えろ」がイマイチどういう能力かわからんですね。
空中に立てているのもその能力の応用?

なんでもありな能力じゃないといいな。そうだったら冷めちゃうから。

限界OL霧切ギリ子 番外編

1周年オメ

番外編のギリ子さんの笑顔、決して本編では見られないやつや…

まもなくコミックスも発売。売り上げのほうはどうでしょうね。
お値段が千円超えだから、単純に他作品との比較は難しいけど、それなりには売れる気がします。

水曜日

チェンソーマン 第216話「憧れの」

先日、劇場版チェンソーマン レぜ篇を観て、あまりにも神懸かっていたので第1部を読み直したんです。
やっぱり第1部は神だなと再認識しましたね。
この後もTV放送か劇場版かわかりませんが、映像化を楽しみに生きていけそうです。

さて、今週の感想。

ヨルはカリフォルニア知事と契約しており、自分の死をカリフォルニアの住人になすりつけられる。

マキマと同様の手口ですね。
この世界の政治家、ロクなやついねぇな…

まさかカリフォルニア知事って、あのひとじゃないよね?
タツキ先生、映画好きだしありえなくもないかも。

ラストは精神世界?でアサのママ登場。美人やん!

群脳教室 第11話

筒野、おでこに羂索みたいな傷があるせいで、常に怒ってるように見えるな笑
傷が💢に見える。

先週の超展開のネタバラシになりますが、実はふたりの修行は100時限目までクリア済みでしたと。
…ということは、他のクラスに仲間はおらんかったということか。

そして久々に姫君が登場。
ここまではカリキュラムその① 基礎課程であり、それが終わった今、カリキュラムその② 応用課程に入ったことが明かされます。

いやー思い切ってすっ飛ばしましたねぇ。

けどよく考えてみたらもう筒野と広森先輩、2人の能力は解禁されているわけで、あとはその威力を強めるってだけですからね。
そこを掘り下げてもあまり面白みはないから、それよりも展開スピードを優先したってところですか。

それにしても…久しぶりに登場した姫君、相変わらずかわいい。
広森先輩なんかは、もはやフォントまでかわいくなっちゃって。
大体祈ってるか、手を胸に当てているか、その仕草が上品でやっぱりかわいいです。

ラストはコミックス書影解禁。かっこええやん!
僕は買いますよ~

こわいやさん 第25話

撃 の 展 開

当ブログのまとめ記事も、過去最大のアクセスとなっています。
そうだね、これはググっちゃうよね…

あっあっ されるかえるくんと、彼を拉致したチェシャ猫…もといチシャ猫。
あれ?今まではチェシャ猫と呼ばれていたはずだけど…

そんなことは些細な問題であって、最大の衝撃はここから。

かえるくんを助けにやってきたうさぎさん、その正体はNPCで。
チシャ猫の正体は「喰」となった坂上であった。

ええええええええ!?

となるとまさか、うさぎさん…もといNPCが必死に守ろうとしているかえるくんの正体は、まさか…??まさか???

思えば巻き込まれ体質なのも共通してるし!!
うわぁぁぁぁ、これはもう確定レベルなのかああああああ!?!?

そして頭を吸収されかけているかえるくんの命は??

次週!!!!

休載♡

まじかよおおおお このタイミングで休載はドSすぎるって!!

木曜日

忘却バッテリー 第180話

めっちゃ今さらだけど、話の組み立てが上手いよなぁ。

作戦と作戦の駆け引き。
それを上回ったのは、シンプルな身体能力。

たった1点、されど1点。
終盤での追加点はデカい…

平静を装う瀧…
というか、意識レベルでは平静だったのかもしれないが、無意識レベルでは異変が起きていた。

そりゃあ、1年生が許容できるプレッシャーではないよなぁ。
自分のピッチングで先輩の夏を終わらせてしまうかもしれない、特に3年生は負けたら即引退だもんな。

ギリギリ土俵際、後がないというところで、清峰が再びマウンドへ。
監督の指示ではなく自分の意思で、そして「自分が投げたい」じゃなくて「瀧を助けたい」という想いで動くのが最高にかっこいいですね。

まったく!ギャグのない忘却バッテリーは普通にエモいから困るぜ。

…ところで、あれ?前回ラストで久しぶりに登場した恥将はどうした??

気になる来見さん! 第23話

めっちゃ今さらだけど、あの毒親と同居していながら、よくフジモンストーキング部屋を維持できてるなぁ来見さん。
部屋見られたら超ヒスりそうだけど、大丈夫なのかな。

結局、夏祭りは野郎2人で楽しむことに。

フジモンが上田さん、相沢くんと喋るときにフッ…と気配を消す山村くんが陰キャあるあるで最高でしたね。
たいしたやつだ シッポをつかませねェ カンペキな”絶”だ

今週は相沢くん相手に、思ったことを勇気出して言えたフジモンに成長を見ました。
社会人になったら超大事ですからね、「間違っているかもしれないけど発言する」能力って。

ラストは福田さんが!あの福田さんが!部屋着まるだしの姿で登場。
どうした?フジモン殺しにきた?

金曜日

伴天連怪談(新連載)

個別レビュー記事にて。

天傍台閣 第16話

やっぱり詠 逸之丞さんが黒幕だった的な前回のヒキはミスリードだったか!やっぱなぁ。
いや、やっぱりとか言えるほどストーリー理解してないですけどね笑

ただミステリアスなイケオジだったもんで、この人が黒幕だった…って展開になると、天傍台閣にしてはストーリーがあまりにもシンプルすぎるなと思ったのでね。

しかし相変わらずお喋りしかしないんだよなこのマンガ…バトってたのは最初のほうだけやん。

だが面白いので何も言えねぇ。まさに唯一無二のマンガですわ。

血翼の猟人 第19話

最近はシリアス続きだったけど、今週の暗闇のなかで交わされる4人の会話はちょっとだけコミカルでよかったです。
連載冒頭のほうで出てきたスキンヘッド隊長のくだりとかは結構よかったんだよなぁ。
今後ももう少しだけコミカル要素を取り入れてくれたら、個人的にはいい塩梅ですかねぇ。

バトルシーンにおいては、樂鳴ドーマの能力が判明。
水を固定化する能力、ってことでおk?

ハンター信者の僕としては、「それって斧を持ち歩くのじゃダメなの?」という疑問が湧いてしまうので、来週以降もっといろいろ応用した技を見てみたいです。

土曜日

大人大戦 第24話「水着回みたいなサービス回」

大日本広告社へのインターン開始。
遅刻防止のために近くのホテルに泊まろうかと言い出した赤松王子に対しての優太郎のひと言

「賢い頭で計算してみな 二人で泊まれば宿代はなんと半分なんだぜ」

という言葉がなんとも…ヒューッ!

そして桃乃助と再会。
ここは利害が一致し、一時休戦に。

やっぱりコイツ、この作品のベジータ枠だったか!
たぶんもうこの先、優太郎とバチバチにやり合うことは無いな。なんやかんやでウマが合うふたりになっていくんでしょう。

そのふたりに巻き込まれてしまった赤松王子w
こいつもなんだろう、トリリオンゲームのガクみたいに、巻き込まれていたら気づかないうちに大成功を収めるラッキーボーイになりそう。

都市伝説先輩 第20話「ニビル終末説①」

もくめちゃんwww
ほんとこの子のパンチラには一切の色気が感じられないんだよなぁ、毎度毎度w

今回はけっこうガチで危険な怪異っぽいですけど、最後の「これ劇場版?」で持ってかれましたw
コメディ調だけど、起きている怪異そのものはわりと深刻な事態なのはこの作品の特徴ですね。

来見沢善彦の愚行 第5話

おや、来見沢の知らないところでラスト5ページ差し替えの件を進めていたので、その矛盾がきっかけでゴーストライターの件が編集部やミッちゃんにバレたりする展開なのかなぁと思ったんですが、意外にもトラブルなくまとまったんですね。

なんでもかんでも土下座、土下座なのはTHE・昭和という感じでよかったですね。
現代ならわりと原稿間に合わなかった(テヘ とか、ネームのまま掲載とかもまぁ見慣れたモンですけど、当時のマンガ界はきっと締切を守れない=ホントに首が飛ぶぐらいの大事件だったんでしょうねぇ。

いざとなったらネームで掲載、を世に浸透させた冨樫先生は偉大っちゅう話ですね(?)

野球・文明・エイリアン 第19打席「未知との送球」

サンキューピッチに続いて、こっちでもジャイロボールか。
スティール・ボール・ランもアニメ化するしなぁ…(関係ない)

三盗刺殺でまるまる1話使うあたり、このマンガのらしさが表れていてよかったです。

銀青のプルースト 第21話「それぞれの週末」

ハナ兄回。

めちゃくちゃ帰りたいのに会社の飲み会に参加するハナ兄、えらい。
僕はガチ会社の飲み会キャンセル界隈ですから!

ライバル会社同士で鉢合わせして、そのままケンカになっちゃうのはさす九ですなぁ。
その頭に血が上る早さ、オレら関東住みには理解できんわ~

ラスト、ハナ兄帰宅が近いのに部屋散らかしっぱなしの2人は笑いました。
この続き、来週見たいなw

日曜日

ふつうの軽音部 第82話「ダバダバする」

個別記事にて。

一旦カフェにしませんか? 第2話

新連載レビュー記事に追記しました。

GGG 第20話「エノナ」

20話オメ
なんだけど…とうとうインディーズ連載の針太郎にもPV数、コメント数で負けちゃったか。
しかもけっこう大きな差で。きっついなぁ。

本編。
ジジイの若い頃、かっこいいですね。
こっちで連載してたら違う結果になったのだろうか…

誰も解けない物理数式を解いてしまったことで、大量殺戮兵器製造の鍵を握ってしまった少女、というのはどこかで見たような気がするんだよなぁ…いや批判とかじゃなくてね。
映画「インターステラー」かな。アレは人類を地球崩壊から救うための数式だったけど。

総評

今週のMVPは、衝撃的すぎた「こわいやさん」ですね。
久しぶりにマンガ読んでて衝撃を受けました。

サンキューピッチもよかったですね。
体力はもうほぼゼロだけど、気合いのピッチングでチームを鼓舞する。まさにエース、まさに高校野球という熱い展開でした。…相手チームが、ですけど笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました