ジャンププラス連載陣の最新話を読んだ感想を書いていきます。
ネタバレあり、忖度なし。
歯に衣は着せない方針でやっていきますのでご注意ください。
[PR]電子書籍派ならkindle unlimitedでマンガ試し読み放題!
kindle unlimitedなら豊富なラインナップからいつでもどこでも気軽にマンガ読み放題!- 話題作をとりあえず試し読みしたい
- 隠れた名作を探したい
- とにかくヒマつぶしをしたい
- いや、マンガだけじゃなくてビジネス書や雑誌もけっこう読むし…
- スマホ、タブレット、パソコン…どんな機種でもストレスなく読めるサブスクがいい

まずは読み放題対象マンガをチェック!
月曜日
ドリブルヌッコあーしちゃん 第5話
5話目にして待望の(同年代の)新キャラ登場回。
…その前にあーしちゃんの隙あらば差し込むポエム詠唱がそろそろ気になってきました笑
時折り俳句を詠んだり、「花筏」「寒の戻り」「我田引水」「玉琢かざれば器を成さず」などと小難しい言い回しや諺を多用したり…
…まぁあーしちゃん、ちょっと不思議ちゃんですからねぇ。
きっと作者さんは狙ってやってるんでしょう。
さて、新キャラの秤 涼くん。
領域展開できそうな名前ですが、決して呪術師ではありません笑
あーしちゃんとヌッコ勝負することになりましたが、スポーツでもバトルものでも、漫画でうやむやにされがちな男女の運動能力差に早い段階でつっこんできたのは個人的に高評価です。
そのあたりどういう落としどころに持っていくのか、手並みを拝見させてもらおうか(謎の上から目線)
火曜日
ダンダダン 第188話
オカルンの能力が失われているから、素の人格で戦うのが新鮮だ…
なので、素のオカルンと金太の掛け合いもなんだか新鮮です。
ナノスキンで作ったモビルスーツによる戦闘がかっこいいですね。
オカルンのはちょっとズゴックっぽい。
オカルンにお株を奪われたイケメンクラスメイトはどうでもいいので適当に痛い目合っとけって感じなんですが、もうひとりの敵はなにやらワケあり。
最終的には手を組む流れになるのかな?
限界OL霧切ギリ子 第28話
久々に限界メシきた!
ごはんに味の素+塩はかなり限界ランキング上位に食い込むぞ。
ちょっと原点回帰みたいでよかったです。
サンキューピッチ 第17話
桐山がチェンジアップをモノにするというお話。
これはめちゃくちゃ強力な武器ですね!
ストレートの威力がハンパない分、チェンジアップとの緩急の差がとんでもないことになってるはず。
そして桐山には3球限定の全力投球という大きな縛りがありますが、チェンジアップはそれにカウントされない。
これでまた駆け引きに広がりができましたね。
単純に目の前の打者をどう抑えるかのみならず、1人でも多くの打者からアウトを取るために、どうチェンジアップを使ってくるか。
住吉先生のことだから、下手したらチェンジアップを駆使して5イニングぐらい投げ切る展開が今後あってもおかしくないかも。
ラブイズオーバーキル 第6話
なんかもうキャラの心境がよくわかんないんだよなぁ…
「目玉の礼だ」って言ってヒロイン(名前忘れた)を守ってるけど、お前その女をさんざん殺そうとしてたやんけ。
目玉が気に入ったというわりには眼帯してるし。
最後はペインキラーの首を強奪されてヒロインブチ切れてますけど、別にもともとお前のものでもないからね?
登場人物全員、感情移入とは程遠いところにいるから、読んだあとになーんにも残らないのよね。
でもフライ・ウォングさんは美人でした。そこはよかったです。
水曜日
チェンソーマン 第198話
死の悪魔だと思っていたやつが実は飢餓の悪魔で、飢餓の悪魔だと思っていたやつこそが死の悪魔でした。
飢餓の悪魔は蟻さんの命を吸い取り復活したけど、その能力、飢餓とどういう関係が…?
もう何でもアリだなぁ(蟻だけに)(やかましいわ)
チェンソーマン2部でも印象的だった「落下の悪魔」も復活。
ちょっと面白くなってきた?
…うーん、僕は雰囲気読みなので、実はあんまり状況わかってないです笑
ボスの存在感も、マキマさんや銃の悪魔のほうがインパクトあったしなぁ…
正直いまは、死だとか飢餓だとかより、偽チェンソーマンの正体のほうが気になる。
こわいやさん 第2話
個別記事に追記しました
木曜日
姫死んじゃった!(インディーズ新連載)
サスペンスコメディという聞いたことのないジャンルの新連載がスタートしました。
まぁ面白かったですよ!
姫(本物)がちょっと押されただけで死んじゃうとことかスペランカーかよって笑いました。
王子はクズ、姫(偽)は殺し屋、姫(本物)は性欲バケモンと、三者三様にキャラが立っていて今後どう話が転んでも面白くなりそうなポテンシャルを感じます。
絵も見やすいしね。
あれっ…すべてにおいてラブイズオーバーキルを超えてね?
インディーズとはいったい…
金曜日
人喰いマンションと大家のメゾン 番外編
番外編は原作の田中先生が絵も描くのね。
本編とはちょっと温度感が違って、のんびりした日常という感じがいいですね。
さらっと駄菓子屋の女将がリサイクルされてるけど…
マンションは死と隣り合わせの世界やでえ
土曜日
大人大戦(新連載)
個別記事にて記載
都市伝説先輩 第10話
久しぶりの本編!1ヵ月ぶり~と思ったらページ数がいつもの倍ありましたね!
それで遅めの本編だったんですね。
1ヵ月ぶりのもくめちゃんもかわいすぎるううぅぅ
で、そのもくめちゃんの体張りっぷりがそんじょそこらの芸人じゃ敵わないレベルで笑うw
ストーリー的にはゆっこと藤岡弘パパとのハートフルな親子関係を描きつつ、ラストはくぐつ先輩の安定のクズっぷりで完璧なオチ!
今週も面白かったです!
PV数こそ土曜5位ですが、コメント数は(新連載の「大人対戦」を除いて)なんとトップ!!
じわじわとハマっている人が増えているとみてかまいませんねッ!!
連載始まったばかりの作品にとってはPV数といいジャン数が大事みたいなので、皆さんぜひぜひ「都市伝説先輩」を推していきましょう!
日曜日
ふつうの軽音部 第62話
個別記事にて近日公開
モノクロのふたり 番外編
若葉さんと不動くん、それぞれの賞金の使い道について。
今週の内容は番外編とはいえ、けっこう本編にも関わってくる重要なポイントだなーと思います。
これからプロの漫画家を目指していくにあたって、若葉さんは自分のことだけ考えられるけど、不動くんは違う。妹さんを養っていかなければいけない。
マンガが上手くいくことは嬉しいことなんですが、その先には会社員という安定した立場を取るか、イチかバチか漫画家を目指すか。
いつか葛藤するときが来ると思うんですが、そんな予感がより強く立ちこめてきた番外編でした。
と思ったら、松本先生のXより。
本来なら本編に入れようとしていた内容らしいです。
だよね。今回の番外編は後々けっこう重要になってくるポイントだと思う。
チャックび~んず 第6話
クワハリ先生もハマっているチャックび~んずだ!
そう、ずっとめちゃくちゃ面白いんだよ…
もっといろんな人に読んでほしいのだが!
今週は鳩胸先生のお家芸とでも言うべき変態3連発がよかったです。
パイは急げだがあまりにもパワーワードすぎる笑
オチもパーフェクト。
長ったらしいツッコミじゃなくて「それはちがうって(笑顔)」というところにセンスがあふれています。
おかえり水平線 第3話
ねぇ、銭湯の番台って女湯も見えるんだっけ?
なぁ~オイ、番台から女湯は見えんのかって訊いてんだよォ~~ッ
まぁさすがに昭和じゃないんでね、そんなわけはないんですけども。それでも!
クラスの女子(しかも美人)が自分ちの風呂に入りに来るて、男子高校生には刺激が強すぎんだろ~
ともあれ、まさかの美人女子キャラ登場ですよ。
このマンガは普通に良いストーリーなので普通に進めていけば良作になる可能性は高いかなと思ってるんですけど、一方で銭湯+義兄弟という性質上、いかにアッー臭を消すかが大事になってくるのかなと思うんです。新規読者さんを引き込むためにはね(持論にすぎませんが)。
そこへ美人女子登場は大きい。
もしかしたらこの作品の明日を担うのはこの子、秋野さんかもしれません。
ところで、最後の「バレたらあかんのやったー!!」が何度読んでも意味わかんないのだが…
遼馬と玲臣が義兄弟ということは別にバレていないでしょ?
次回を待つか…
コメント